2012年09月
2012年09月30日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
クルミのベンチ PART2
先日の家づくりフォーラムの折に買っていただいたクルミの
ベンチを送らせてもらいました。買われた方から画像付きのメール
をいただきました。
会場を通り過ぎたんだけど、気になって引き返して見てくださったそうです。
本当にご縁があったんですね。可愛い可愛いとすごく気に入っていただ
けたようです。愛情あふれた写真で、私もうれしくなりました。
N様、ありがとうございました。
(18:25)
2012年09月27日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
2012 9 27 京北 秋天
秋です。
空が高い。
昨夜は毛布に布団でほぼ冬仕様でした。
季節は変わっていきます。
(20:47)
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
ベンチ
クルミのベンチ
昨日、クルミ材のベンチを岡山に発送しました。
家づくりフォーラムの会場に展示していたんですが、奈良観光に来られて
いた岡山の方に買っていただきました。すごく気に入られて、即決でした。
御姉妹共同で買われました。お姉さんが三分の二、妹さんが三分の一の
割合だそうです。
クルミ材でW1000 D420 H650 です。クルミは広葉樹の中ではやや軟ら
い材です。仕事はしやすいですね。優しい雰囲気です。
脚は座板を貫通させた円ホゾです。ボンドと楔で強固に接合しています。
玄関に置かれるそうです。一度、拝見にお伺いしたいです。
(01:45)
2012年09月26日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
建築
家づくりフォーラムが終わりました。
え先週末、奈良で建築家のイヴェントに参加しました。
会場は興福寺の子院でなかなか雰囲気のあるところでした。
門です。普段は鹿よけに閉まっています。
本殿です。江戸中期の建物だそうです。ここで行われました。
私は家具を展示しました。ダイニングチェアです。材はヤマザクラです。
いい色にやけてきました。
栗のコンソールテーブルです。
ちがう角度から
クルミのベンチです。岡山から奈良観光に来られた方が一目惚れで買って
くださいました。
靴を脱いで上がってもらい、座敷もあるのでゆっくり見てもらえたと思いま
す。来場された皆さん、ありがとうございました。
(00:24)
2012年09月20日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
テーブル
栃の展示台 木地完成
栃の展示台を制作中です。
木地が完成しました。W520 D280 H800mm です。素材は栃です。
これから拭漆です。
この形は以前にも作っています。
可動式のバーカウンターにもなりそうです。
栃は大木になる樹で谷筋に多いようです。栃の実煎餅とか饅頭とか
栃餅など実が食用になります。もう30年くらい前に高山まで車で行ったとき
に満開の花を見たことがあります。地味な花ですがいまでも印象に
残っています。
わかりにくいんですが波状の杢があります。漆を塗るとはっきりと見えて
綺麗です。
(20:28)
2012年09月18日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
建築
家づくりフォーラム
今週末に奈良で建築家のイベントがあります。
私も家具とスピーカーを展示します。
会場は世尊院というもともとは興福寺の塔頭だったところで
和風の雰囲気のある建物です。東側に奈良県の知事公舎があって
昭和30年代にホテルにする話が持ち上がって県が買い取ったそうです。
今は展示場として利用されています。近鉄奈良駅から東大寺に向かう
大きな道沿いです。歩いても10分かからないと思います。
建築に興味のある方は是非おいでください。東大寺、興福寺、春日大社
奈良博物館、県立美術館、など歩いていけます。道路をはさんで奈良公園
なんで鹿もいますよ。
(07:00)
2012年09月17日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
チビヤモリ
家の中で小さいヤモリがいました。
体長5cmくらいです。捕まえられそうになるとバタバタ暴れます。
それでも、手の上でじっとしていました。
田舎に住むといろいろな生き物とシェアしないと・・・・
(21:11)
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
稲刈り
昨日、家の前の田の稲刈りが終わりました。コンバインで
あっという間にすみました。
今年の出来はよさそうです。最近、土鍋でご飯を炊いています。おこげも
出来て美味しいんです。
美味しいんで食べ過ぎるのが難です。
世の中、色々なことがあるけれど自然の営みは不変です。
(13:36)
木工房 弓槻
京都、京北の木工房です。京都市立芸大で木工と漆を学びました。椅子、テーブル、キャビネットなどオーダーメイドで作っています。 木の素材感と造形の美しさ、丈夫であることをモットーに制作しています。価格、納期などお気軽にお問い合わせください。(メールでお願いします。) 代表 窪田謙二 E-MAIL lovemoon10001@yahoo.co.jp 601-0263 京都市右京区京北弓槻町恋月30 TELL&FAX 075-852-1258 MOBILE 090-3283-7490
記事検索
最新記事
梅
淡雪
落日
ベンチが戻ってきました。
暖かい
南岸低気圧
凍結。細野川が凍りました。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート
Alpair12PWでサブウーファーをお作りしました。その2
快晴です。しかし寒い。
月別アーカイブ
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
プロフィール
moonlove10001
カテゴリ別アーカイブ
素材 (15)
スツール (16)
ソファー (6)
マスコミ (2)
道具 (3)
ベンチ (10)
デスク (1)
家具 (29)
音楽 (42)
スピーカー (149)
日常 (694)
小物 (44)
テーブル (57)
椅子 (49)
建築 (20)
キャビネット (11)
カウンター (9)
うつわ (1)
ブログ (1)
キッチン (1)
棚 (2)
植物 (272)
文学 (22)
歴史 (13)
旅行 (11)
茶道具 (1)
自転車 (10)
展覧会 (17)
金物 (1)
素材 (3)
工具 (3)
伝統芸能 (1)
落語 (2)
アンプ (8)
展覧会 (4)
ワークショップ (8)
温泉 (1)
木工 (1)
CDプレーヤー (3)
昆虫 (1)
カメラ (1)
版画 (2)
木工旋盤 (2)
道具 (1)
タグクラウド
QRコード