2013年03月
2013年03月29日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
辛夷(こぶし)が咲きました。
お隣のコブシが咲きました。
背の高い樹の上のほうなのでうまく撮れませんでした。
裏の梅は満開です。
庭に桜がないので植えたいですね。
(23:41)
2013年03月26日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
栃本の八幡宮
近所の八幡宮の境内の白梅と椿が満開です。
白梅と椿の色のコントラストがきれいです。この神社は平安時代に
宇佐八幡宮を勧請したそうです。かってはずいぶんと賑わったようです。
今は地域の方が守っておられます。境内はいつも掃除が行き届いて
気持ちがいいです。秋には公孫樹の黄葉が見事です。
(07:53)
2013年03月21日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
梅が満開になりました。
庭の白梅が満開になりました。咲いたと思ったらあっと言うまに満開に
なりました。
考えたらもう彼岸ですから、あたりまえなんですが・・・・
(21:42)
2013年03月20日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
蕗の薹(ふきのとう)
庭に蕗の薹が出てきました。
食べるには大きくなりすぎですね。
てんぷらが美味しいんですが・・・・
来年は食べよう。
(16:43)
2013年03月19日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
椿、開花しました。
暖かい日になりました。庭の藪椿が咲きました。
これから次々と咲くでしょう。
やはり花が咲くとうれしいですね。なんと言うこともない藪椿ですが、部屋
から良く見えるので日々楽しみです。田舎暮らしの贅沢ですね。
(15:14)
2013年03月18日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
椿も咲きそうです。
庭の藪椿が咲きそうです。
毎年、毎年律儀に咲きますね。
開花直前は内側の力がみなぎっているようで綺麗さだけではない力強さ
がありますね。
(08:35)
2013年03月17日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
梅が咲きました。
庭の梅がやっと咲きました。
まだ三輪くらいですが、ようやくです。
可愛いですね。京北にもようやく春到来です。といっても朝晩はまだまだ
寒くてストーブを焚いています。
椿や辛夷の蕾も膨らんでいます。今冬は本当に寒かったです。
暖かくなって仕事もはかどるでしょう。
(15:54)
2013年03月11日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
春の上桂川
いい天気になりました。心なしか上桂川の流れも春めいて
います。弓槻小橋から上流の眺めです。
山がスギ花粉で赤くみえます。
このまま、暖かくなってくれたらいいんですが。
(21:29)
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
嫌われ者
花粉症の皆さん、見たくも無いでしょうが杉花粉が一杯です。
家の前の杉です。電線に囲まれて切るに切れません。困ったもんです。
花粉が沢山ついています。
面白い形ですね。
杉に罪はないんですが・・・・
(21:24)
2013年03月05日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
梅の蕾
ようやく、暖かくなってきました。庭の梅の蕾も膨らんできました。
京都市内(ほんとの市内。ここはなんちゃって市内ですから)ではぼつぼつ
咲き出しているようですが、京北は寒いのでまだまだですね。
去年、思い切り剪定したので今年は大きな実が取れそうです。全体に低く
したので収穫もしやすいでしょう。梅にしたらどうなんですかね。小さくても
たくさん実がなるほうが子孫をたくさん残せるほうがいいんでしょうね。
明日から暖かくなりそうです。東風吹かばですね。少し早いか・・
杉花粉で山は赤く見えています。花粉症の方、ご用心を
(19:56)
木工房 弓槻
京都、京北の木工房です。京都市立芸大で木工と漆を学びました。椅子、テーブル、キャビネットなどオーダーメイドで作っています。 木の素材感と造形の美しさ、丈夫であることをモットーに制作しています。価格、納期などお気軽にお問い合わせください。(メールでお願いします。) 代表 窪田謙二 E-MAIL lovemoon10001@yahoo.co.jp 601-0263 京都市右京区京北弓槻町恋月30 TELL&FAX 075-852-1258 MOBILE 090-3283-7490
記事検索
最新記事
梅
淡雪
落日
ベンチが戻ってきました。
暖かい
南岸低気圧
凍結。細野川が凍りました。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート
Alpair12PWでサブウーファーをお作りしました。その2
快晴です。しかし寒い。
月別アーカイブ
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
プロフィール
moonlove10001
カテゴリ別アーカイブ
素材 (15)
スツール (16)
ソファー (6)
マスコミ (2)
道具 (3)
ベンチ (10)
デスク (1)
家具 (29)
音楽 (42)
スピーカー (149)
日常 (694)
小物 (44)
テーブル (57)
椅子 (49)
建築 (20)
キャビネット (11)
カウンター (9)
うつわ (1)
ブログ (1)
キッチン (1)
棚 (2)
植物 (272)
文学 (22)
歴史 (13)
旅行 (11)
茶道具 (1)
自転車 (10)
展覧会 (17)
金物 (1)
素材 (3)
工具 (3)
伝統芸能 (1)
落語 (2)
アンプ (8)
展覧会 (4)
ワークショップ (8)
温泉 (1)
木工 (1)
CDプレーヤー (3)
昆虫 (1)
カメラ (1)
版画 (2)
木工旋盤 (2)
道具 (1)
タグクラウド
QRコード