2013年10月
2013年10月31日
昨年、作ったAlpair10のバスレフですが、最初は低音が全然
出ていなくて、たまに使うぐらいだったんですが、エージングが
進んだのか俄然鳴り出しました。

Alpairシリーズは100時間くらいエージングしないといけないようです。
不満だった低音が素晴らしいです。Xmasが大きいのが寄与しているよう
です。

W190 D240 H370 ダクトは50mmパイで長さ185mmです。
容積は9,5Lくらいです。Fbは54Hzくらいです。

フロントバッフルは23mmの楢材、他は20mmのブナ材です。ブレース
を真ん中に入れています。ダクトはブナ材の削りだしです。

ドライヴァーのフレームはバッフル面にザグリ加工して沈みこませています。

大型のターミナルです。吸音材は粗毛フェルトを天板、側板、裏板に張り
こんでいます。

このドライヴァー、けっこうお高いので最初は失敗したなあと思っていました。
が、最近は2WAYはいらないと思っています。私のリスニングルームは8畳
です。田舎の一軒家でけっこう大音量で鳴らしています。本当に大音量で
聴くならフロアタイプでしょうが、一般家庭なら必要充分です。
Alpair10、買われた方、気長にエージングしてください。おすすめです。
このエンクロージャーをお分けします。
65000円 (税別、ドライヴァー、ターミナルは付きません。)
試聴可能です。お気軽にメールでお問い合わせください。
出ていなくて、たまに使うぐらいだったんですが、エージングが
進んだのか俄然鳴り出しました。

Alpairシリーズは100時間くらいエージングしないといけないようです。
不満だった低音が素晴らしいです。Xmasが大きいのが寄与しているよう
です。

W190 D240 H370 ダクトは50mmパイで長さ185mmです。
容積は9,5Lくらいです。Fbは54Hzくらいです。

フロントバッフルは23mmの楢材、他は20mmのブナ材です。ブレース
を真ん中に入れています。ダクトはブナ材の削りだしです。

ドライヴァーのフレームはバッフル面にザグリ加工して沈みこませています。

大型のターミナルです。吸音材は粗毛フェルトを天板、側板、裏板に張り
こんでいます。

このドライヴァー、けっこうお高いので最初は失敗したなあと思っていました。
が、最近は2WAYはいらないと思っています。私のリスニングルームは8畳
です。田舎の一軒家でけっこう大音量で鳴らしています。本当に大音量で
聴くならフロアタイプでしょうが、一般家庭なら必要充分です。
Alpair10、買われた方、気長にエージングしてください。おすすめです。
このエンクロージャーをお分けします。
65000円 (税別、ドライヴァー、ターミナルは付きません。)
試聴可能です。お気軽にメールでお問い合わせください。
(19:19)
2013年10月30日
ステレオ8月号の付録、SCAN SPEAK 5cmドライヴァー用の
エンクロージャーを作りました。

W125mm D165mm H200mmです。バッフルは極厚21mmの
ヤマザクラです。他はトネリコの13mmです。フットとターミナルの台はブ
ラックウオルナットです。ワトコオイル仕上げです。
ラメロのビスケットと、ウレタン系二液混合の木工用ボンドを使用して8トン
プレスで強固に組んでいます。ダクトは22mmパイの長さ83mmです。
内容積は1,6リッターくらいです。ダクトの共振周波数は80Hzくらいです。
粗毛フェルトを3面に張り込んであります。

このドライヴァー、最初は低域がないなあと思いましたが、エージングが
進んだのか、けっこう鳴り出しました。トーンコントロールでバスを持ち上げ
るとオーケストラでもいけます。4~5Lのダブルバスレフなどもよさそう
です。

三点のフットを付けました。音響的な面とビジュアル面、両方の効果が
あるでしょう。

雑誌の付録とは思えませんね。2014年1月号のアンプも楽しみです。
アマゾンで予約しました。木のキャビネットを作りたいです。

ニアフィールドにはぴったりです。
ご希望のエンクロージャーをお作りします。
お問合せは下記まで
moonlove10000@gmail.com
エンクロージャーを作りました。

W125mm D165mm H200mmです。バッフルは極厚21mmの
ヤマザクラです。他はトネリコの13mmです。フットとターミナルの台はブ
ラックウオルナットです。ワトコオイル仕上げです。
ラメロのビスケットと、ウレタン系二液混合の木工用ボンドを使用して8トン
プレスで強固に組んでいます。ダクトは22mmパイの長さ83mmです。
内容積は1,6リッターくらいです。ダクトの共振周波数は80Hzくらいです。
粗毛フェルトを3面に張り込んであります。

このドライヴァー、最初は低域がないなあと思いましたが、エージングが
進んだのか、けっこう鳴り出しました。トーンコントロールでバスを持ち上げ
るとオーケストラでもいけます。4~5Lのダブルバスレフなどもよさそう
です。

三点のフットを付けました。音響的な面とビジュアル面、両方の効果が
あるでしょう。

雑誌の付録とは思えませんね。2014年1月号のアンプも楽しみです。
アマゾンで予約しました。木のキャビネットを作りたいです。

ニアフィールドにはぴったりです。
ご希望のエンクロージャーをお作りします。
お問合せは下記まで
moonlove10000@gmail.com
(06:44)
2013年10月24日
2013年10月22日
2013年10月21日
2013年10月19日
2013年10月16日
腰に持病のある方に椅子をお作りしました。

W500 D510 SH380 H860です。トネリコ材に拭き漆仕上げです。
普通の椅子には座れないそうで自分用のクッションと足置きを持ち歩いて
おられます。背はほぼ直角でクッションは柔らかくしました。座り心地を
お気に入ってもらえてよかったです。自分で座ると背は立ちすぎだし、クッ
ションは柔らかすぎるし、参考にならないので難しい仕事でした。

デザイン上のポイントは背のスポークです。棒の並びが綺麗です。
この椅子はクッションを置くのが前提なので座は框を組んで、真ん中に
薄い板を嵌め込んでいます。座全体を板にするよりかなり軽くなりました。
最近、椅子をオーダーされるシニアの方がよくおっしゃるのが、軽い椅子
が欲しいというお言葉です。特に女性の方は気にされますね。軽くて、丈夫
でデザインもいい椅子を作りたいですね。

W500 D510 SH380 H860です。トネリコ材に拭き漆仕上げです。
普通の椅子には座れないそうで自分用のクッションと足置きを持ち歩いて
おられます。背はほぼ直角でクッションは柔らかくしました。座り心地を
お気に入ってもらえてよかったです。自分で座ると背は立ちすぎだし、クッ
ションは柔らかすぎるし、参考にならないので難しい仕事でした。

デザイン上のポイントは背のスポークです。棒の並びが綺麗です。
この椅子はクッションを置くのが前提なので座は框を組んで、真ん中に
薄い板を嵌め込んでいます。座全体を板にするよりかなり軽くなりました。
最近、椅子をオーダーされるシニアの方がよくおっしゃるのが、軽い椅子
が欲しいというお言葉です。特に女性の方は気にされますね。軽くて、丈夫
でデザインもいい椅子を作りたいですね。
(09:20)