2014年05月
2014年05月31日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
楓
庭の楓です。3年前に植えたときは高さ1mくらいで着くか心配していました。
ところが土があったのかいまでは3m近くに伸びて茂りすぎているくらいです。
素人は植えるときの大きさに惑わされてあとで困ります。
まあ枯れるよりはいいです。
(13:33)
2014年05月29日
Permalink
Comments(2)
TrackBack(0)
日常
庭の花
庭の小さい花です。名前は知りません。どなたか教えてください。
名前は大事ですね。白くて小さくていっぱい咲きます、なんて言われてもわかりません。
(13:18)
2014年05月26日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
小物
ケヤキのお椀
ケヤキのお椀です。大振りです。男性向きかな。
横木取りです。文章で説明するのは難しいので、そのうちにイラストで説明します。
石川県の山中で挽いてもらいました。挽物、漆器の産地です。最近、脊梁山脈という
小説を読みました。木地師をめぐる話です。興味のある方はどうぞ。買って読むほどでもないので図書館ででも借りればいいでしょう。
今は塗りたてでぎらぎらした感じですが、使い込むと漆が透けて艶も落ち着いて木目がきれいに見えてきます。使い手が毎日使い込んで完成するものですね。
(07:40)
2014年05月21日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
家具
ケヤキの置き床
ケヤキ材の置き床です。W600 D200 H65です。左端の丸棒はローズウッドです。
拭漆です。狭い和室で花を活けたり、人形を飾ったりに使ってほしいですね。
もちろんテーブルの上でもいいと思います。
お問い合わせ
moonlove10000@gmail.com
まで
(08:08)
2014年05月20日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
梅の実
庭の梅の実が大きくなってきました。
色もきれいだし形も可愛いです。しかも食べられる・・・言うこと無しですね。
去年は梅ジュースにしました。今年は何にするか・・楽しみです。
(00:41)
2014年05月18日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
ブルーベリーの花
ブルーベリーが満開です。
蜂が沢山来ています。地味な花です。
実は鳥に負けてほとんど食べたことがありません。
ネットをすればいいんでしょうが、まあいいかと・・・
寒色系ですね。
わずかに口に入る実もあまり甘くはありません。肥料も何もあげてないので当然ですが・・ 自然な味できらいではありません。過剰な味に慣れてしまった現代人にはもの
足りないでしょうね。
(16:25)
2014年05月17日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
キンポウゲ
庭のキンポウゲです。つい一週間ほど前に名前を知りました。
私にとってはそれまではただの黄色い花でした。
名前は大事です。物の名前はどんな風についていったのか考えると面白いような
大変なような・・・・
よくよく見ると、可愛い花じゃないですか。キンポウゲさん、今までごめん。
(15:09)
2014年05月15日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
小物
栃の器 (クルミオイル仕上げ)
栃の器です。拭漆の木地として頼んだんですが、オイル仕上げにしてみました。
クルミオイルをしみこませてあります。食用なので安心安全です。
W190 H 52mmです。なにを入れたら似合うでしょうか・・・・
(15:53)
2014年05月12日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
サツキ
サツキが満開です。
色目が派手すぎてあまり好きではないです。
蜂がたくさん来ています。蜜さえあれば色はどうでもいい
んでしょう。
清楚な花がいいですね。沙羅とか今頃なら山吹とか・・・
(07:40)
2014年05月10日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
薮椿
庭の薮椿の花もいよいよ終わりです。
枯れかけの花も風情があります。
地面に落ちた花も滅びの美学を感じさせます。
日々、季節は移ろいていきます。自分自身の人生も移ろいていきます。
短い人生のなかですこしでも残せるものがあればいいですね。
(22:42)
2014年05月09日
Permalink
Comments(0)
TrackBack(0)
日常
山椒
山椒が茂ってきました。
新緑がきれいです。この木は実が成らないんですが、筍の時期は重宝し
ました。
(17:39)
木工房 弓槻
京都、京北の木工房です。京都市立芸大で木工と漆を学びました。椅子、テーブル、キャビネットなどオーダーメイドで作っています。 木の素材感と造形の美しさ、丈夫であることをモットーに制作しています。価格、納期などお気軽にお問い合わせください。(メールでお願いします。) 代表 窪田謙二 E-MAIL lovemoon10001@yahoo.co.jp 601-0263 京都市右京区京北弓槻町恋月30 TELL&FAX 075-852-1258 MOBILE 090-3283-7490
記事検索
最新記事
梅
淡雪
落日
ベンチが戻ってきました。
暖かい
南岸低気圧
凍結。細野川が凍りました。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート
Alpair12PWでサブウーファーをお作りしました。その2
快晴です。しかし寒い。
月別アーカイブ
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
プロフィール
moonlove10001
カテゴリ別アーカイブ
素材 (15)
スツール (16)
ソファー (6)
マスコミ (2)
道具 (3)
ベンチ (10)
デスク (1)
家具 (29)
音楽 (42)
スピーカー (149)
日常 (694)
小物 (44)
テーブル (57)
椅子 (49)
建築 (20)
キャビネット (11)
カウンター (9)
うつわ (1)
ブログ (1)
キッチン (1)
棚 (2)
植物 (272)
文学 (22)
歴史 (13)
旅行 (11)
茶道具 (1)
自転車 (10)
展覧会 (17)
金物 (1)
素材 (3)
工具 (3)
伝統芸能 (1)
落語 (2)
アンプ (8)
展覧会 (4)
ワークショップ (8)
温泉 (1)
木工 (1)
CDプレーヤー (3)
昆虫 (1)
カメラ (1)
版画 (2)
木工旋盤 (2)
道具 (1)
タグクラウド
QRコード