2015年07月
2015年07月26日

25日の椿姫を観てきました。タイトルロールは森麻季さん。テノールはイタリア人、ジェルモンは黒人のバリトンでした。指揮は佐渡君(一応、大学の後輩なので偉そうですがクン付けで呼ばせてもらいます。)でした。まずヴィオレッタの森さんですが、はっきり言って彼女の声には合っていません。無難に歌ってはいたけれど声量も力強さも足りません。モーッツアルトくらいがちょうどですね。
そしてテノールですがまあまあだったんですが一幕のヴィオレッタが二人の生活費を出していると知って恥だとか歌うアリアの最後、テノールの見せ場、どこまで高い音を
出すかなあと楽しみに聴いていたんですが、なんと普通の音程すら出せず誤魔化してしまってました。思わずブーイングしたかったんですが流石に日本ではねえ・・・
スカラ座なら大ブーイングですね。見た目のことはあまり言いたくないんだけど背が
低くて、顔のデカイ、ある意味田舎出の世間知らずのアンちゃんぽいんだけど、やはり人間見た目八割なんでねえ・・・・
ジェルモンのバリトンはまあまあでした。少し癖のある歌い方でしたが・・・・
指揮とオケはまあ普通でした。なかなか名演には出会えません。
夏のちょっとした気晴らしでした。
(21:24)
2015年07月21日


毎年、恒例のステレオ8月号の付録ですが、今年のP1000は如何なものかと思いました。とりあえずは買いましたがはっきり言ってお金の無駄遣いでした。
このドライヴァー、FOSのP1000Kのマイナーチェンジ版(コストダウン版)です。P1000Kはペアで2440円で買えます。本誌がついているとはいえ3990円出すほどのものではありません。もちろん各先生方の製作記事もありますがそう目新しい内容でもないです。
12年のSCANSPEAKの10cmの衝撃や去年の2WAYにびっくりしたことに比べると
ねえ。年に一度の夏祭りのような企画なんだから「エーッ」と驚かせてほしかったですね。いっそ、定価3000円で12か月連続でクーポン付けて全部揃うと3WAYでネットワーク付、別売りでエンクロージャーとか面白いかも・・・ 誰も買わないかな・・・
とまあ我儘な一読者の戯言でした。

(14:27)
2015年07月14日
2015年07月11日
2015年07月08日
2015年07月07日

ブラックウォルナットでSOL用のバスレフエンクロージャーを作りました。
たまたまナット(木工関係者が使うブラックウォルナットの略称です。)の薄板があったので・・・フロントバッフルはブックマッチで左右対称の木目でルックスも最高です。

W 170 D207 H270 ダクトは40パイでFbは70HZくらいです。内容積は6.4Lです。
SOLの中高音は解像度も高くていいですねえ。リュートのソロを聴きながらこの記事を書いていますが、スピーカー手前1メートル位の中央に演奏者が浮かんでいます。
小編成の室内楽などにも最高に合うと思います。オーケストラになるとやはり低域が少し薄いですね。トーンコントロールで少しブーストしたほうがいいでしょう。
10cmのフルレンジ一発ですから仕方がありません。

サブウーファーを作りたいんですが家具作りが忙しくて手が回りません。

このエンクロージャーをお作りいたします。吸音材、ターミナルはセットします。
46000円(税別、送料別) 納期1か月
お問い合わせ moonlove10000@gmail.com
(15:41)