2018年03月
2018年03月31日
2018年03月23日
2018年03月21日

3~4日前に咲きだした庭の白梅です。あいにくと昨日からは冷たい雨ですが 健気に咲いています。

やはり京北は寒いので咲くのが遅いですね。京都の中心部では満開の便りも聞きますがこちらではこれからです。

毎年の事ですが梅や藪椿の花を見ると植物の生命力を感じます。私自身にも力をもらえるようで嬉しくなりますね。意のままになり難い人生ですがもうちょっと頑張ろうかと思いを新たにさせてくれます。
五木寛之さんがどこかに書いていました。ちょっとした喜びや楽しみが生きてゆく上で大事なんだそうです。梅の花や鶯の初鳴き(一週間程前に裏の山から聞こえてきました。)、そんな些細なことが慰めになります。不便な事も多いですが田舎暮らしの喜びです。
(17:01)
2018年03月20日
2018年03月01日

昨夜は短時間ですが結構な雨風でした。春一番だったんでしょうか?
画像は一昨日の物です。工房の裏の梅の蕾です。一日陽当たりがいいのでだいぶ膨れてきています。

あちこちから梅の開花の便りも聞きますが京北はやはり寒いですね。開花まではもう少しかかりそうです。今では花と言えば桜ですが奈良時代は花見と言えば梅だったようです。桜の樹の下でのお花見は確かに寒くないし楽しいんですが、たまには梅の花を静かに楽しむのもいいかもしれません。

随分と日も長くなったし暖かくなりました。
今日からは東大寺のお水取りです。例年お水取りの間(1日~14日)には寒の戻りがあります。
今年はどうでしょうか。春爛漫が待ち遠しいです。
(18:40)