2020年05月

2020年05月30日





 DSC_0026





 今日は曇り時々晴れです。そんなに蒸し暑い感じでは無いです。夕方は雷になるかもしれません。






 DSC_0025




 

DSC_0024





と、そこにいつものトンビが現れました。定時のパトロールです。少し離れた所に別のトンビがあらわれたのでスクランブルで行ってしまいました。トンビも大変です。

(15:02)

2020年05月29日












 DSC_0086 (1)





 今日もいい天気です。






 DSC_0085 (1)






DSC_0084 (1)





昨日、最近知り合った立命館の学生さんと色々と話しました。彼は法学部の新入生ですが、コロナ禍でオンライン授業らしいです。実際の授業は9月末からだそうです。彼は高校からコントラバスを弾いていて大学のオーケストラに入るそうです。ただ学校に行けないので数人の先輩とズームで会ったらしいです。私もクラシックが好きなので話しが合って楽しい時間でした。びっくりしたのは高校の演奏旅行でウイーンの楽友協会で演奏したらしいです。何かコンチェルトを演奏したらしいんですが、ソリストは何とウイーンフィルのメンバーだったそうです。最近の高校生はすごいなと驚くやら感心するやら、凄い時代になったもんです。

 

(14:00)

2020年05月28日






 DSC_0054





 今朝の家の前の景色です。快晴です。湿度も低く快適です。信州に来ているようです。






 DSC_0057  





大学生の頃、木曽福島に行きました。木曽漆器の産地見学でした。確か福井県の鯖江で越前漆器、富山で井波の欄間、高岡の銅器、木曽漆器と回ったように記憶しています。7月でした。何しろうん十年前でおぼろにしか覚えていません。木曽ではロクロ加工と拭き漆の工程を見学しました。そこでの涼しさにびっくりしたのを憶えています。大阪生まれで大学も酷暑の京都でした。人生初めての長野県でした。
その夜は妻籠あたりの民宿に泊まって夜は楽しい楽しい宴会でした。私はそんなにお酒が強く無いので酔っ払って寝てしまいましたが・・・





 
DSC_0049 (2)





秋のような雲です。






DSC_0070 (2)





お隣の楡の木です。欅の仲間なので大きくなります。ツリーハウスを作ると楽しいでしょうね。

(14:13)

2020年05月27日






91LeuZv6YZL._AC_UL320_





 今更ですが、太宰治の人間失格を読みました。青空文庫です。本当は紙の本で読みたいところですが、お手軽なので・・・結局、自分の居場所が見つけられずに最後は死を選ぶ男の話しです。無頼と言うか自己破滅と言うか・・・酒、薬物依存、不倫とやったらあかん事のオンパレードです。太宰は自身をさらけだしているので今でも人気があるんでしょう。今では書けない私小説ですね。敗戦後のそれまでの価値観がひっくり返った時代もあるのかもしれません。太宰が亡くなってから七十年余、世の中が固定化、硬直化して何か嫌な時代になっているように思います。



(01:30)

2020年05月25日





 DSC_0106 (1)





 高曇りです。雨は降らなさそうですが湿度が高そうです。





 DSC_0108 (1)





稲は順調そうです。刈り入れは9月初め頃です。





 DSC_0113 (1)






ネムの若葉です。一昨年の春に花も咲かないしもう伐ろうかなとこの木の前で話すと、なんとその年に初めて咲きました。昨年もささやかに咲きました。今年は多めに咲いて欲しいですが、さて どうでしょう。

(14:33)






DSC_0059
 





 庭の皐月です。もう終わりです。花が地面に落ちて朽ち果てていく様もそれなりに風情があります。






DSC_0060





栄耀栄華を極めた人でも最後は死んでしまいます。そう思うと世界は案外平等なのかもしれません。何百年先にはバイオテクノロジーの進化で自身のクローン体を乗り換えるなんて出来るのかもしれません。それも心が疲れそうな話しですが・・・いっそヴァーチャルリアリティーで生まれた時から死ぬまでの一生を体験するなんてのが早く出来そうな気もします。それで幸せかどうかはわかりませんが・・・が・・・

(00:07)

2020年05月23日







DSC_0083
 





  またまた103A用のエンクロージャーをお作りしました。標準的な7Lほどのバスレフです。材はブラックウォールナット材です。人気の材です、W180~135mm、 H330mm、D256mmです。板厚は18mmと箱鳴りしない厚さです。ダクトは40パイです。同材を積層して削り出しています。不要なダクトの共振を抑えるためです。吸音材は10mm厚の梳毛フェルトを天、地、裏、側板の片側に張り付けています。






DSC_0084






仕上げは液化ガラス塗料です。ブラックウォールナット特有の色目がきれいです。コーン紙の色とよく合っています。ユニットはザグリして2mm程沈みこませています。取り付けは鬼目ナットと六角穴のボルトです。





DSC_0089






上から見て台形になっています。ただの直方体が作りやすいんですが、それでは芸が無さすぎです。側板間の定在波予防にもなります。






DSC_0087







DSC_0091






背面です。ご依頼主様のリクエストでハンドルをお付けしまた。バナナプラグ対応の大型ターミナルです。今回はこちらでユニットを取り付けての完成品をご希望でした。配線の不具合を確認するために短時間小音量で試聴させて頂きました。素性の良さの片鱗は伺えましたが何分短時間、小音量なので、音質云々は控えさせて頂きます。ご依頼主様は集合住宅にお住まいです。これ位の大きさのスピーカーがちょうどいいですね。家庭内平和にも都合が良さそうです。W様、何か不具合がございましたらご連絡下さい。この度はありがとうございました。時節柄、ご自愛下さい。









(19:53)





DSC_0103





 ダイニングチェアをお作りしています。w1500mm  d820mm h700mmのテーブル用です。4脚セットです。この状態で座板、脚は完成です。ここまでくれば七合目まで来た感じです。






DSC_0106






脚と脚を繋いでいる細目の棒は貫といいます。補強の意味は勿論ですがデザイン上のバランスも考えないといけません。そのあたりが椅子のデザインの面白くて難しいところです。






DSC_0111





この椅子、ウインザーの系譜上のデザインです。背中の丸棒の入る穴は座板だけの時に空けます。作る段取りも考えないといけません。木工はアホでは出来ません。かしこ過ぎても出来ません。難しいもんです。

(14:29)

2020年05月22日





 

5月21日 1





 エレキギター続きです。ふと思ったんですがエレキギターでは無くエレクギターですよね。語感はエレキのほうが鋭い感じがします。もしかして平賀源内のエレキテルとか関係あるんでしょうか?エレキブームとかで箒を抱えてかき鳴らしていた中学生がいたそうです。エレキは不良になるとも言われていたそうです。もちろん私は知りませんが・・・





5月21日 3





制作者は某大学の准教授で家では作れないので大学の木工室で作業されているそうです。楽しいんでしょうね。木工を仕事にした身には羨ましい限りです。




 

(15:14)

2020年05月21日








EFBC95E69C88EFBC91EFBC98E697A5E38080E38080EFBC96






 トネリコ材です。ロッカーの知人曰く、トネリコがボディーに最高らしいです。トネリコは家具用にはあまり使いません。銘木でもありません。そんな訳で一般の材木屋さんではまず扱っていません。私は十五年程前に岐阜の原木専門の市で十数本まとめて買った材のストックがあります。随分と使ってもう残り少ないんですがたまたまトネリコありますかと聞かれて即座にありますと答えたので吃驚するやら嬉しいやらだったようです。





EFBC95E69C88EFBC91EFBC98E697A5E38080EFBC93
    






 今までにも数台(この数え方でいいんでしょうか?)作られたようで型板があります。いいトネリコだとご満悦のようです。なんでも音響的にいいらしいです。ギターまでは分かりません。どの分野にもマニアがいてそれなりのこだわりがあるんですね。
 

(23:58)

2020年05月20日






DSC_0112






 今朝の風景です。青空が田んぼの水面に写って綺麗です。すごくいい所に見えます。JAのポスターとかになりそうです。実際はただの田舎ですが・・・






DSC_0113





今日はいい天気になるなと思ったんですがすぐに曇ってしまいました。少し肌寒く、何となく騙されたような気分です。




DSC_0115


 




DSC_0114

 




DSC_0116




稲も順調に育っているようです。ところで今年の夏は猛暑になるそうです。恒例の蓼科行きをコロナもあるしどうしようかなと考えていたんですがやっぱり行く事にしました。十年近く通うと親しい知人も出来ました。その方たちにお会いするのも楽しみですし・・コロナの第二波、第三波が酷ければ中止します。なんとかこのまま終息してほしいところです。

(15:01)

2020年05月19日





 DSCF4039

         





 今朝は小雨がパラパラしましたが午後からは日差しも出てきました。庭の梅の実がだいぶ大きくなってきました。







 DSCF4036






 コロナなんて関係無く季節は進んでいます。人間がジタバタと慌てふためいている様子を植物達はどう思っているんでしょう。






DSCF4033






それにしても植物の緑には癒されます。人類の大脳皮質の奥の奥に木々が茂っている緑色の場所は良い所という刷り込みでもあるんでしょうか?田舎暮らしで色々な緑色に囲まれています。考えたら贅沢な事かもしれません。



 

(23:38)

2020年05月18日





DSC_0071





 カエデの実です。長さ2センチ程です。竹トンボの羽根を太くしたような形です。






DSC_0066
 




種が二個入っています。熟すと竹とんぼのように回転しながら落ちるらしいです。残念乍ら見たことがありません。よほどの暇人か植物学者以外はなかなか見るのは難しそうですね。






DSC_0065





京都でもそろそろ経済活動が再開されてきそうです。あまり性急なのも怖そうです。私はお籠り生活をもう暫くは続けます。皆様も気を付けて下さい。

(15:31)

2020年05月16日





 DSCF4040





 朝から雨です。いい天気が続いたので植物には恵みの雨です。





DSCF4043






田圃の稲も大きくなりました。





DSCF4044





しばらくは曇りがちの日が続くそうです。京都も百貨店、博物館、図書館など再開されるそうです。少しずつ通常に戻さないと仕方ないんでしょう。私はもう暫くはお籠り生活を続けます。
  

(16:02)

2020年05月15日






DSC_0263 (1)





 椅子の座板を加工中です。お尻の部分をざぐっています。





DSC_0255 (1)






グラインダーにチェーンソーの刃が付いた円盤状の刃物で削ります。アメリカ製の刃物です。ラーンスロットなんて御大層な名前が付いています。アーサー王と円卓の騎士の主人公の騎士の名前です。まだ学生の頃プログレロックでアーサー王と円卓の騎士という曲がありました。結構好きでしたがだれの曲だったかは忘れてしまいました。アーサー王かラーンスロットか忘れましたがエクスカリバーとか言う剣が出てきました。ラーンスロットはアーサー王の嫁さんと不義密通の仲だしなんだかワーグナーみたいな話です。脱線しました。この刃物効率良く削れるんですがいささか危ないです。しっかりホールドせんとあきません。






DSC_0264





粗く削った後は反り台の豆カンナで削って行きます。粗く削ってから脚を入れて仕上げの鉋をかけます。10mm程刳るだけですが随分と座り心地が良くなります。途中は電動工具で省力化出来ますが最終仕上げは手道具です。

(15:19)





  DSCF4023





 今日もいい天気でした(日付けが変わっているので昨日ですが…)。工房まで自転車で行きました。激坂を登ります。登り切った所に弓槻トンネルがあります。そのトンネルの手前に数本の楓があります。鮮やかな新緑があまりに綺麗だったのでパチリとしました。





 DSCF4020












 DSCF4022










 DSCF4021






紅葉もいいんですが最近は青モミジのほうが好きになってきました。

(00:19)

2020年05月13日






 DSCF4017






宇津郵便局まで所用で行って来ました。ついでに少し足を延ばして上桂川の堤防沿いを走ってきました。いい天気で気持ちが良かったんですが、行きは向かい風がきつかったです。






 DSCF4013






下流側です。このあたりで川が屈曲して眺望が開けます。伸び伸びとした風景です。






 DSCF4015





田植えも済んで今頃が一年でも一番気持ちのいい季節です。が、今年はコロナ禍で何か心の底に澱のようなものが溜まっているようです。15日頃には京都の緊急事態宣言も解除されるそうですが、完全に収まる訳も無くまだまだ心配な状況が続きそうです。






 DSCF4018






取りあえず、自転車でソロなら安全安心です。家の周りを走って体力アップ、免疫力アップに努めます。
 

(17:19)

2020年05月12日








 DSC_0102     





 工房に行く途中に咲く藤です。桜が終わったなあと思っていると藤の花が咲き出しました。田舎住まいのいいところは樹々の様子や花の移ろいなど季節を日々感じる喜びです。藤の花も好きな花です。紫色もいいし姿も綺麗です。万葉集などでは富士の花の揺れる様を藤波と表現されることが多かったようです。


かくしてぞ 人は死ぬといふ 藤波のただ一目のみ 見し人ゆえに  作者不明






DSC_0096 (1)









(10:26)

2020年05月11日







 DSC_0115 (1)







 今朝の風景です。いい天気です。天気予報では京都は快晴で30度くらいまで上がるとか言ってました。苗の植えられた田圃に向かいの山が写って綺麗です。安曇野あたりだと常念岳や有明山が写るんでしょうが、残念ながら京北の低山です。2~3日前の新聞の記事で安曇野が写真付きで取り上げられていました。常念を遠景に地元の方が田植えをされていました。こんなに静かな安曇野は数十年ぶりとインタビューに答えておられました。安曇野には友人の別荘があってスキーによく行きました。勿論、ゴールデンウィークや夏にも行きました。やかましい事ですみませんでした。友人がお友達十何人で共同で建てたんですが、最近では皆さん歳を重ねられてあまり行かれていないそうです。大阪からだと車で5~6時間はかかりますから・・・






DSCF2054










私も最近はスキーもご無沙汰です。一度、自転車フレンドと安曇野ライドと思っていたんですが、コロナで当分お預けです。





DSC_0105



(16:29)




 DSCF2038
 





 隣家のお花です。西洋シャクナゲです。日本原産なのになぜか西洋と付いています。ハイカラ(年齢がわかりますね。)な印象があるんでしょうか?







DSCF2037





大きな花です。ちょっと大きすぎて風情がありません。何事もほどほどが良さそうです。

(01:04)