2020年09月

2020年09月30日





_DSC8677




木工旋盤のバイト(刃物の事です)が到着しました。手前右側にならんでいます。早速ブラックウォールナットの端材で小さな器を挽きました。学生の時以来でしたが、案外すっと出来ました。




_DSC8723
 



直径162mm、高さ45mmです。柾目のきれいな器です。もう少し薄手に出来ればよかったんですが、ほぼ初めてみたいなもんだし、まあこんなものでしょう。




_DSC8720




裏側です。まず、表側にドリルで穴を開けます。その穴を使って旋盤に取り付け裏側を削っていきます。裏側に凹みを作り、いったん旋盤から外して裏に作った凹みを使って旋盤に取り付けます。それから表側を削っていきます。家具作りに比べると勝負は早いです。練習がてら色々なモノを作っていくつもりです。乞うご期待

(21:29)

2020年09月28日





 DSC_4664




 昨日の夕方の空です。午後から天気が回復しました。




 _DSC8642

 


月に叢雲です。月齢8,7、半月です。夜には寒くて毛布と布団でフル装備で寝ました。





 _DSC8622




家の裏山です。この山から鹿が下りてきます。柵で囲ってから庭木の被害はありません。ただ柵のすぐ外のミョウガは食べられました。若い葉が好きなようです。このあたり杉山ばかりで雑木があまり無いので山には食べ物が無いのかもしれません。天敵のキツネも減っているようだし冬が暖かくなって越冬出来る鹿も増えているようです。見ている分には可愛いんですが食害が酷いので個体数のコントロールは必要でしょう。


(13:04)

2020年09月26日






_DSC8582




 昨日は一日雨でした。今朝も少し降りましたが昼前に上りました。昼からは曇りです。



_DSC8580




お彼岸も過ぎ、めっきり秋らしくなりました。どこから入ってくるのかお風呂や洗面所で興梠をよく見かけます。洗濯ネットで押さえて窓から逃がしてあげます。そのうちに絶世の美女が助けていただいたお礼に夜伽をと来るかもしれません。




_DSC8595




数年前の道の駅「ウッディー京北」で買った山野草です。ヤツシロ草と憶えていたんですが、検索すると違う花が出てきます。他に名前が出てきません。そういう訳で名前がわかりません。気持ちが悪いです。何でもメモしておかないとあきませんね。




DSC_1699




自然薯の黄葉です。零余子はまだ出来ていません。大して取れませんが秋の楽しみです。採ってすぐ生のまま食べると案外美味しいです。




DSC_1700




長期予報では今冬は寒いらしいです。車を変えて二駆になったので雪が多いと困ります。そろそろ冬タイヤを考えないと・・・

(14:29)

2020年09月25日






 fe9f3d4f-s




 夏の年中行事、付録スピーカー祭りのユニットを2,5Lくらいのバスレフ箱に入れてみました。





_DSC8555




随分と以前に作ったALPAIR6用の箱を流用しました。ユニット取り付け用の穴が大きすぎたのでさサブバッフルを作りました。フロントバッフルはケヤキ、他はクルミです。




_DSC8559




W113 D148 H285mmです。板厚15mm、ダクトは直径22mm、長さ11、cmです。Fbは64Hzくらいです。梳毛フェルトを天地板、側板、後面板に張り込んでいます。





_DSC8557




早速、試聴しました。このユニット6cmにしたらFsも低く低域がよく出ています。中高音も綺麗です。まあ6cmですから爆音は当然無理です。PC用やベッドサイドなどのニアフィールドで使うのが正解でしょう。



_DSC8560




6000円程の雑誌の付録にしたら上出来です。レギュラーユニット化されるんじゃないですか。



(08:32)

2020年09月24日





 DSC_1695




 さっきのニュースで台風12号が温帯低気圧に変わったと伝えていました。最初の予想進路では近畿にも来そうでしたが、だいぶ東に逸れてくれました。画像はお昼過ぎの西の空です。この後、雨になりました。大した事が無くてよかったです。





DSC_1696





子供の頃、大きな台風が来て避難しました。私は三人兄弟の一番上です。避難するのに近くの中学校まで行きました。雨風の中、両親に挟まれ手を引かれて歩いて行きました。すぐ下の弟は父親におぶわれ、末っ子は母親におぶわれていました。子供心になんで自分だけ歩かなあかんねん、と不満たらたらでした。信号機が風でグラグラ揺れていたのを今でも憶えています。それ以来、避難した経験はありません。台風が大きく強くなってきたのでまた避難しないといけなくなるかもしれません。一昨年は強烈な台風が来ました。今年はコロナで酷い年になりました。平穏な秋になって欲しいもんです。







(21:41)

2020年09月23日





 _DSC8570




 これは鉋です。両端を持って使います。




_DSC8571




真ん中に刃があります。幅の狭いカーブした部材を削るのに便利です。




_DSC8573

 

棒状の物を削ると台が減りやすいので真鍮の板を張り付けています。自分で付けました。日本の鉋は台が木です。使っているとどうしても減るので削って調整します。刃研ぎと台直しが出来て一人前です。最初は苦労しました。慣れると融通が利いて便利です。洋カンナは台が金属なので調整の余地がありません。鉋は圧倒的に日本が優れていると思います。

(18:45)

2020年09月22日






 _DSC8534
 



 昨日の夕景です。工房の裏からの景色です。




 _DSC8547




今日の夕景です。雲が多いです。明日からは雨模様です。台風の影響らしいです。今日は四連休の最終日でした。皆さん、一斉に出かけられたようで高速道路の渋滞がニュースで取り上げられていました。
gotoキャンペーンもあるし、もう我慢の限界なんでしょう。政府も多少の感染には目をつぶって経済を回す考えのようです。私自身は田舎の工房に籠って仕事が出来ます。しかし飲食業や観光業の方は死活問題です。重篤な患者さんが出ないように注意しながら色々な事をコロナ以前に戻していくしかないんでしょうね。二週間後の感染者数がどうなるかが問題ですが・・・





(18:16)

2020年09月21日






 _DSC8512




 いい天気です。連休3日目です。絶好の行楽日和です。京都の町中も賑わっているんでしょう。私は京北で仕事です。




 _DSC8522




庭のジョロウグモです。あちこちにいます。たまに通路に網を張る粗忽者がいます。一生懸命張った網が駄目になるので申し訳ないんですが引っ越して頂きます。この画像の個体は雌です。雄は雌の半分ほどの大きさだそうです。秋になると雄が雌の網に居候して、雌が最後の脱皮をした後か食餌中の攻撃性が弱い時を見計らって交尾するそうです。時期を間違うと食べられるそうです。雌には子孫を残す使命があるので大きくて強いんでしょう。人間は肉体的には雄が大きいですがそれ以外は雌が強そうです。そのほうが世の中丸く収まるんでしょう。
 

(14:28)

2020年09月20日





_DSC8478




 トンボです。最近目立って多くなってきました。




DSC_1686




山椒の実です。くすんだ朱色で秋らしいですね。




_DSC8495




今日の夕焼けです。昨日からの四連休で名神高速は渋滞40kmとかニュースで言っていました。経済を回すのも大事なので仕方が無いのかもしれません。二週間後のコロナ感染が恐ろしいです。私は相変わらず京北にお籠りです。

(18:30)

2020年09月19日





_DSC8452



今日はひんやりと秋らしい朝でした。お昼頃になって日なたでは暑い感じです。秋と夏が同居しているようです。それでも北の空気に変わったようで湿気も少なく過ごしやすいです。




_DSC8455




夏のような雲です。




_DSC8473



庭の菊です。




_DSC8468




ツユクサです。今日の記事の画像はすべて手動でピントを合わせる古いレンズで撮りました。40年前のレンズですが描写は今のレンズと互角です。ピントをあわせ、ISo感度を調節しシャッタースピード、露出を合わせて撮ります。結構難しいですが、デジカメの恩恵で撮ってすぐ出来上がりを確認できるのでフィルム時代のような失敗がなくなりました。同時に現像に出して仕上がりを見るドキドキ感はなくなりましたが・・・上手く撮れると快感です。なんでも手軽で簡単という時代ですが、じっくりと物事に取り組むのもいいですね。

(12:55)

2020年09月18日




 DSC_8427



 所用で周山まで出かけました。周山までは山越えと桂川沿いの道と二つのルートがあります。山越えのほうが少し距離が短いんですが、ちょっとした 峠を越えます。景色もいいし、ほぼ平坦なので川沿いの道を通るほうが多いです。今日は往路は山越え帰路は川沿いで帰ってきました。




DSC_8429





夏の間は鮎師、川遊びの家族連れで賑やかでしたが今は静かなもんです。今年は日本海の海水浴場が閉鎖されたので川遊びの家族連れもびっくりするほど多かったです。バーベキューなど楽しむのは結構なんですがゴミを持ち帰らない不届き者もいます。いっそ、有料化してもいいかもしれません。




DSC_8430




しばらく雨が降らないので水量が少ないです。




DSC_8426




これから秋の台風シーズンです。大きいのが来なければいいんですが・・・

(17:01)

2020年09月17日






 DSC_8397




 木工旋盤を導入しました。材料を旋回させて刃物を当てて形を削り出します。随分と古くからある技法です。日本では平安時代頃からお椀やお盆、こけしなどあちこちの産地で作られてきました。石川県の山中温泉などが有名な産地です。日本では轆轤(ろくろ)と呼ばれてきました。この機械はアメリカのRAGUNAと言うメーカーのモノです。プロ用ではありません。小径の丸棒(椅子の背や貫のスピンドル、脚など)、小振りのボウルなどの器を作るつもりなのでこれぐらいの機械でいいかなと判断しました。本体は11万弱でした。チャックや色々なパーツが結構高くて本体以上にかかりました。




DSC_8400




LAGUNA REVO 1216と言う型番です。当たり前のようにメードインチャイナです。バイト(刃物)がまだ到着しないので実際に使っていません。モーターを回した印象は静かでいい感じでした。





DSC_8399





この部分に材を挟んで回転させます。





DSC_8398





電源スイッチです。緑のボタンを押すと起動します。回転数はデジタルの回転計の下にあるシルバーのダイヤルを回して調整します。まだ使っていないので何とも言えませんが第一印象は悪く無いですね。早く使いたいですね。




(16:30)

2020年09月16日





 DSC_8391




 曇りです。時々日が差すと案外と暑いです。





DSC_4633

 


スプーンを作っています。これで50本です。一回に百本お納めします。ユニバーサルサンダーという機械で形作っていきます。何しろ数が多いので大変です。材はヤマザクラです。某神社の初参りのノベルティーの一つです。ひょんなことからご縁を頂きました。年間数百本作らないといけないので固辞したんですがどうしてもとおっしゃるんで、お作りしています。可愛い赤ちゃんの為に頑張ります。

(15:08)




DSC_4641





DSC_4622




 工房の裏から撮りました。明日から天気は下り坂です。




 DSC_1681




こちらは、 お隣の柿の実です。これは渋柿です。




DSC_1682




このあたりの古い家には必ず柿の木があります。甘柿はおやつに渋柿は吊るし柿にしたんでしょう。かっての三世代同居なら吊るし柿作りは年寄りの格好の仕事でした。おばあさんが日なたで柿の皮をむいている姿を想像するとほっこりします。




DSC_1683





最近、地元の人から聞いた話しですが、熊が柿の実目当てに現れるそうです。我が家もすぐ裏に大きな柿の木があります。屋根に実や葉っぱが落ちるので近いうちに伐ってもらいます。鹿、イノシシ、熊とまるで野生の王国です。なんとか共生できればいいんですが・・・難しいですね。
 

(00:02)

2020年09月14日






DSC_8336




 庭の端のヤマイモの葉です。蔓でどんどん増えます。晩秋には零余子(むかご)が出来ます。蔓をたどって地面を掘れば山芋が出来ているはずです。何回か父親のヤマイモ堀りを手伝わされましたが、折らないように長いまま掘り出すのは大変でした。深さ1m近い人の入れる穴を掘らないといけません。このあたりの石が多い土地では無理ですね。




DSC_8337




バッタもいます。今年はバッタが多いように思います。家の中にでもよく見かけます。洗濯ネットでそっと押さえて窓から帰って頂きます。子供の時分に随分といじめたのでせめてもの罪滅ぼしです。

(14:44)

2020年09月13日





DSC_8331




 工房の横の空地の猫じゃらしです。逆光気味で撮りました。


 猫じゃらし 遊ぶつもりが じゃらされて    謙二

別名、狗尾草(えのころぐさ)です。形が犬の尻尾に似ています。そこで犬コロ草、転じてえのころ草だそうです。えのこ草とも言うそうです。


 よい秋や 犬ころ草も ころころと       一茶


一茶の句はほのぼのしますね。邪心満タンの謙二作とは大違いです。早く一茶の心境になりたいものです。死ぬまで無理でしょうが・・・
  
 

(21:37)

2020年09月12日




DSC_1666




 昨日、家の前の田圃を朝からコンバインで刈っていました。あっと言う間です。




DSC_1668

 


テレビの京都ローカルのニュースを見ていると、福知山の小学生が手で稲を刈る体験の様子が映し出されていました。小学生の女の子がうちのたんぼは機械で刈るから初めて手で刈りました、楽しかったです、と答えていました。ついこの間までは一家総出の作業だったんでしょう。家族の絆も大事ですが省力化も大事です。京北でも殆どが兼業農家で、稲作も農事法人に委託している人が多いです。




DSC_1675




DSC_1674




DSC_1677




早速、鳩が落穂ひろいです。今年はお盆前から高温が続いたので米の出来は良さそうです。早く、新米を食べたいですね。



(18:51)

2020年09月11日






DSC_8254
  



 昨夕の西の空です。





DSC_8273




きれいです。

夕焼けの 雲の中にも 仏陀あり     高浜虚子


西方浄土から阿弥陀さんが来られるイメージでしょうか?そこまででは無くても美しい景色に神や仏を感じるのは自然かもしれません。




DSC_8256




 つばくらめ 空飛びわれは 水泳ぐ 一つ夕焼けの 色に染まりて

                    馬場あき子

作者は女流歌人です。戦後間もない頃、中学校の教師の頃の歌だそうです。戦争から解放された気分と若い女性の屈託の無さが良く表されています。のびのびと気持ちも体も開放されるように思います。
俳句も短歌も面白いですね。作れればもっと楽しいんでしょうが、これが難しい。たまに作っても平凡でどこかで見た事があるような物しか出来ません。いっそ山頭火風の自由律俳句がいいかもしれません。

 

(14:43)

2020年09月10日




DSC_8236




 今日は曇りがちの一日でした。気温は低いんですが湿気が多くて空気が肌にまとわりつくようです。




 DSC_8225




 赤まんまです。正式には犬蓼(イヌタデ)です。蓼は蓼酢に出来るんですがこれは約に立たないのでイヌと付いたみたいです。



DSC_8221




赤い実をバラバラにしてお赤飯に見立てたままごと遊びに供した事からの名前らしいです。ここで一句。

 赤まんま 摘む人も無く 秋過ぎぬ  謙二
失礼しました。お口直しに可愛いベイビーカエルをどうぞ。



DSC_8240



(12:44)

2020年09月09日





DSC_4376





 この夏、家の庭のあちこちで見かけた花です。名前を教えてもらえました。キツネのカミソリです。この画像のものは活けられて退色しています。




DSC_4053




庭での姿です。毒があるそうです。



(23:08)