2021年01月
2021年01月28日
2021年01月25日
2021年01月24日
2021年01月22日
2021年01月17日
2021年01月16日

15年程前に作ったベンチが里帰りしてきました。大阪の画廊で応接用にお作りしたものです。その画廊が移転してスペースが狭くなったので置けなくなりました。使っている間に小傷も出来たので、補修します。この春から、ご家族の方の新居で使われるそうです。新婚間もないご夫妻です。ご家族と共に一家の歴史を刻んでくれたらいいなと思います。

ヤマザクラ材です。漆が透けてヤマザクラの色が綺麗に出ています。W1500 H850 D550 です。二人がゆったりと座れます。

座板は一枚板です。最近ではこの幅の取れるヤマザクラ材は少なくなりました。背の部材は一本ずつ削り出しています。

ヤマザクラも良材は減ってきています。ソメイヨシノばかりでは無くヤマザクラも植林して欲しいものです。みんなでワイワイとソメイヨシノの下でお花見もいいんですが、山中のヤマザクラを一人眺めるのもいいもんです。
もろともに あわれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし 行尊
(14:16)
2021年01月14日

。
暖かくなりました。土曜日までは春のような気温らしいです。しかし、その後はまた寒くなって雪も降るそうです。

やはり温暖化の影響で気候がおかしくなっているように思います。先週末の寒波は数十年に一度クラスでした。雪は大したことは無かったんですが、水道が丸二日止まりました。生まれて初めて給水車のお世話になりました。折り畳み式の樹脂製容器に入れて貰いました。それでも風呂も洗濯も不可能で不便でした。このあたり空き家が多くてどこで漏水しているのか特定するのに時間がかかったようです。

それにしても先の見通せない時代になりました。一寸先は闇と言う言葉がしみじみと実感できます。じっと我慢がもう少し続きそうです。
(15:55)
2021年01月12日
2021年01月10日
2021年01月09日

今、たまたま家に帰って、テレビを見るとウィーンフィルのニューイヤーコンサートの再放送をしていました。ちょうど、美しき青きドナウが流れています。この曲を聴くと2001年宇宙の旅の地球からのシャトルが宇宙ステーションに到着して収容されるシーンを思い出します。と言うかそれしか思い浮かびません。重力を生むために回転しているステーションの中心部に入るためにシャトルが同期して回転しているシーンです。脱線しました。今はラディツキ―です。お決まりの拍手が聴こえません。それもそのはず、無観客です。やっぱり淋しいですね。私も昨年の2月からコンサートもオペラも行っていません。音楽も美術も無くても生きていけます。でもそれではあまりにも無味乾燥とした人生です。来週には京都も非常事態宣言が出そうです。当。分、お籠りします。皆様もお気を付けください

(16:41)
2021年01月08日

Alpair12PWでサブウーファーをお作りしました。W300 H310 W320mmです。ハードメープル材です。板厚は20mmです。しっかりしたハコが出来ました。仕上げは液化ガラス塗料です。

音出し確認のためにごく小音量で試聴しました。音質はわかりません。

Alpair10Mの純正箱とセットでお使いになられます。ネットワークはチャンネルデバイダーを使われるそうです。

ターミナルもマークオーディオ純正品です。アルミ製のしっかりした造りです。黒い樹脂製のプレートは別売りです。合わせてペアで4000円程と少しお高いですが、一度使ってみたいですね。


ハードメープルは北米材です。カエデですね。日本の楓のほうが木目が綺麗に思います。アメリカでは植林、育成、伐採と管理して生産しているようです。そんな訳であまり幅広の材はありません。アメリカ人は矧げばいいやんと言う考え方で幅や木目には余り頓着していないようです。広ーい国土を西へ西へと開拓(侵略)していくのに細かい事は気にしていられなかったんでしょう。カエデの仲間は狂いやすいんですが、北米材は人工乾燥をきつくかけてあるのでその点は安心です。ただ、素材としての木の瑞々しさの様なものは無くなっています。最近の密閉度が高い住宅での暖房や冷房の中で使われる状況を考えると仕方がありません。

ご依頼主様からメールして頂いた設置状況の画像です。真空管アンプでアナログレコードを楽しまれているようです。O様、ありがとうございました。
(23:00)
2021年01月05日
2021年01月04日
2021年01月02日
2011年が始まりました。皆さん、明けましておめでとうございます。と言いたいところですが昨年11月に父が亡くなりました。大正14年生まれでした。まさに昭和と共に生きたわけです。高知の僻地に生まれ従軍し中国大陸で終戦を迎え捕虜になって一年後に復員したそうです。戦争体験の話しは殆どしませんでした。思い出したくも無かったのかもしれません。母も数年前に亡くなったので両親がいなくなりました。時々は思い出します。やはり淋しいですね。両親の為にも頑張らねばなりません。ところで東京都が国に緊急事態宣言を要請とかコロナが収まりません。

元旦は曇りで時々雪も舞っていましたが、今日、2日はいい天気になりました。

軒から垂れた屋根の雪です。気温が低くて溶けません。

ツララです。来週後半はまた寒くなるようです。まあ京北あたり寒さも雪もしれています。豪雪になっている地域の方にはお見舞い申し上げます。くれぐれも事故の無いようにお気を付けください。

庭の白玉椿の蕾です。明けない夜はありません。終わらない冬もありません。日々。やるべき事をするだけです。
(16:11)