
この時期、磨き丸太を干しているのを見かけます。かっては京北あたりから高雄にかけて北山杉の一大産地でした。主に床柱ですがずいぶんと売れていたようです。今や新築で床の間のある家なんてほとんどありません。
床の間どころか和室の無い家も珍しくありません。何か他の用途は無いものかと色々と努力しているようですが時代の流れには勝てませんね。

よく見るとなかなかきれいなものです。かっては手作業で川を剥いて、清滝川の川砂で磨いたそうです。いまは高圧の水流できれいにするようです。

かっては高価に売れて、祇園までタクシーで飲みに行ったとか・・今は昔ですね。栄えるものは久しからず、中諸行無常です。