2017年03月23日
昨日はいい天気で暖かかったです。庭の梅もほぼ満開です。

今は桜に押され気味ですが奈良時代は花と言えば梅だったようです。平安時代位に桜がメジャーになっていったようです。そのころには梅は匂いを楽しむ花だったようです。
昨日はよく晴れて暖かい一日でした。
庭の梅もここ数日の暖かさでほぼ満開です。

今でこそサクラに負けている梅ですが奈良時代は花と言えば梅か萩だったようです。
それが平安時代ころかにはサクラ(そのころは染井吉野は無いのでヤマザクラとかモチズキザクラとかですね)
今の花見のように一か所に植えられた染井吉野ではなくバラバラに咲いているサクラを観たんでしょう。


平安頃には梅は花では無く匂いを愛でたようです。
人はいさ 心もしらず ふる里は 花ぞむかしの かたににおいる 紀貫之
など梅の香を詠んだ歌が多かったようです。サクラほど華やかでは無いけれど梅も控えめでいいですよね。
(18:45)