スツール
2020年06月26日
2020年04月11日
2020年03月30日
2019年10月23日

スツールを作りました。w390 d390 h410です。座はイエローポプラ、背はブラックウォールナット、脚はブナです。拭き漆仕上げです。しっかり濃い目に拭いています。数年経てば漆が透けて木目が綺麗に見えてきます。

このスツールは三本脚です。小さな半円の背が付いています。後ろが二本脚になるように座っていただく為です。やはり三本脚は不安定なので最近は殆ど作りません。これは数年前に制作したものです。オイルフィニッシュで仕上げたものですが、全体にペーパーをかけて漆で拭き直しました。まったく問題無く塗れました。やっぱり漆はいいですね。クオリティーが数段アップします。週末から大阪府門真市での個人宅の展覧会に出品致します。


俳優の寺田農さんのお父様で洋画家の寺田政明さんの油彩画の展覧会です。農さんも来廊されるようです。
(15:24)
2018年08月10日
2017年06月30日
2016年05月18日
2014年10月28日
2013年10月22日
2013年05月14日
2011年09月16日
小さい背の付いたスツールを作りました。

座、背はクルミ、脚はブナです。W335 D435 SH425 H540、オイル
仕上げです。三本脚です。小さくても背があるので腰のすわりがいいです。
座板に出来そうなクルミがあったので木目を見て座の形をきめました。
板なりに作った訳です。ジャズでいうインプロビゼーションのような作り方
です。

たまにやりますがうまくいくといいものが出来ます。悩むことなくサクサク
進むと仕事してても楽しいですね。

玄関先に置いて靴の脱ぎ履きに使ったり、上に花瓶を置いたり、お客様
の多いときの補助椅子にしたり多用途に使えます。軽いので持ち運びも
楽です。


スツールはデザインの自由度が高いので考えたり作るのが楽しいですね。
もっと突飛なものも作りたいです。

座、背はクルミ、脚はブナです。W335 D435 SH425 H540、オイル
仕上げです。三本脚です。小さくても背があるので腰のすわりがいいです。
座板に出来そうなクルミがあったので木目を見て座の形をきめました。
板なりに作った訳です。ジャズでいうインプロビゼーションのような作り方
です。

たまにやりますがうまくいくといいものが出来ます。悩むことなくサクサク
進むと仕事してても楽しいですね。

玄関先に置いて靴の脱ぎ履きに使ったり、上に花瓶を置いたり、お客様
の多いときの補助椅子にしたり多用途に使えます。軽いので持ち運びも
楽です。


スツールはデザインの自由度が高いので考えたり作るのが楽しいですね。
もっと突飛なものも作りたいです。
(17:11)
2011年06月13日
2011年02月26日
2011年02月15日
スツールを作りました。三本脚で小さい背が付いています。
座板は楠、脚はブナ、背はケヤキです。W430 D380 H430です。
オイル仕上げです。

貫なしです。三本脚は不安定になりやすいので、後ろ側が2本脚になるよ
うに座ってもらえるように、小さい背を付けました。こんな背でもあると、
お尻の収まりがいいように感じます。

背はケヤキの柾です。

背を後ろから見たところです。ダボの隠しにウエンジを象嵌しています。

脚は丸ホゾで座板の天まで抜けています。楠は関西では神社に大きい
樹があります。京都では東山七条下がった今熊野神社に立派な楠があり
ます。南方系の樹なので九州には多いのではと思います。鉋をかけると
樟脳の匂いがします。僕が子供の頃は衣類の虫除けに使ってましたね。
歳がわかりますね。
BGM J,S,Bach Psrtitas No,1 No,2 No,6
PIANO ANDRAS Schiff
グールドのCDをよく聴いていましたが、普通?の演奏はどんなものかと
シフのCDを買いました。実にまっとうな演奏です。バッハのピアノ曲は
意外とモダンな感じで好きですね。ゴルトベルクを聴きながら眠りにつくの
はよかったですよ。(一度しただけですが。)

座板は楠、脚はブナ、背はケヤキです。W430 D380 H430です。
オイル仕上げです。

貫なしです。三本脚は不安定になりやすいので、後ろ側が2本脚になるよ
うに座ってもらえるように、小さい背を付けました。こんな背でもあると、
お尻の収まりがいいように感じます。

背はケヤキの柾です。

背を後ろから見たところです。ダボの隠しにウエンジを象嵌しています。

脚は丸ホゾで座板の天まで抜けています。楠は関西では神社に大きい
樹があります。京都では東山七条下がった今熊野神社に立派な楠があり
ます。南方系の樹なので九州には多いのではと思います。鉋をかけると
樟脳の匂いがします。僕が子供の頃は衣類の虫除けに使ってましたね。
歳がわかりますね。
BGM J,S,Bach Psrtitas No,1 No,2 No,6
PIANO ANDRAS Schiff
グールドのCDをよく聴いていましたが、普通?の演奏はどんなものかと
シフのCDを買いました。実にまっとうな演奏です。バッハのピアノ曲は
意外とモダンな感じで好きですね。ゴルトベルクを聴きながら眠りにつくの
はよかったですよ。(一度しただけですが。)
(01:06)